1999年、ロンドンにて設立された弊社は、英国軍で開発された先進のマネジメント理論 Mission Leadership® をビジネスに応用しています。不確実性が加速する環境下で、クライアント企業がチームの力を最大限に発揮し、中期ビジョンを実現する支援をしています。
1999年、ロンドンにて設立された弊社は、英国軍で開発された先進のマネジメント理論 Mission Leadership® をビジネスに応用しています。不確実性が加速する環境下で、クライアント企業がチームの力を最大限に発揮し、中期ビジョンを実現する支援をしています。
Aさん
変化に対応できない部長は本来生き残れないはずなのに、私たちの会社では「変化に対応しない部長」がたくさん居座っています。会社そのものが生き残れなくなるのではないでしょうか。
Bさん
うちの会社では、リーダーに必要な資質をどう定義しているのでしょうか。
日本語が話せるだけでリーダーは務まらないはずです。
定義が曖昧だから、グローバル化が進んだ途端に「英語が上手い」というだけで出世する人が出てきています。
皆さん、欠けているのは「リーダーシップスキル」です!
予測不能な変化とグローバル化の時代を生き抜く──それがMission Leadership®です。
軍隊は2000年以上にわたり、命を懸けた極限の状況でリーダーシップを磨き続けてきました。その知見は、変化の激しい現代のビジネスにとって大きな学びとなります。
________________________________________
1. 予測不能な環境への対応
軍隊ではテロリストとの予測困難な戦いが常態化しました。ビジネスの世界でもパンデミックや為替変動、地政学リスクといった想定外の出来事にさらされるようになりました。
このような環境下では、現場に権限を与え、一人ひとりが自律的に判断し、迅速に行動できる組織 が不可欠です。
________________________________________
2. 現場レベルのグローバルな連携
多国籍軍では、将軍同士の作戦会議だけでなく、兵士レベルでの毎日の協働が不可欠です。ビジネスでも、経営層のグローバル会議だけではなく、社員一人ひとりが言語や国境を越えて日常的に連携することが求められるようになりました。
言語・文化に拘わらず誰とでも成果を出す仕組み を創ることこそ、現代の組織における成功の鍵となります。
________________________________________
Mission Leadership®とは、極限状況で磨かれたフレームワークを応用し、「予測不能な環境への対応」と「現場レベルのグローバルな連携」を可能にするリーダーとチームを創る手法です。
MUFG ANA 第一三共 コカ・コーラ
三菱食品 BMS ノバルティスファーマ シスコシステムズ
9/8(金)16時より、駐日英国大使館にてMission Leadership🄬アカデミー会員限定セミナーを開催します。この機会に是非、会員登録をご検討くださいませ。